マッチングアプリ「いい出会いの見つけ方」(女性向け)
最近マッチングアプリでの出会いはメジャーになりましたよね。
気軽に出会いを見つけられるようになった反面、いい出会いを見つけるには少し工夫が必要になってきました。
今回はマッチングアプリでのいい出会いの見つけ方についてのお話をしていこうと思います!
目次
まず考えるべきことは?
まずはマッチングアプリを使って見つける相手を明確に決めていきましょう。
どんな相手に出会いたいかで使うべきアプリが変わってきます。
どんな相手に会いたい?
- ご飯に一緒に行ける男性が欲しい
- 友達みたいな彼氏が欲しい
- 不特定多数からのモテを実感したい
- 結婚相手が欲しい
- 趣味が合う人と会いたい
- ハイステ男性と付き合いたい
- 友達に自慢できるイケメン彼氏が欲しい
いくつか書き出しましたが他にも「こんな人と会いたいな」という希望があると思います。
とにかく自分の希望は何かということをまずはしっかり考えて確認をしておくと、このあとのアプリ選びで迷いが出ません。
婚活?恋活?デート?
マッチングアプリにはそれぞれ特徴があります。
婚活に向いてるもの、恋活に向いてるもの、たくさんデートしたい方向き、など同じように見えて、登録している異性に違いがあります。
ですので、実はしっかり使い分けたほうが良い結果が出やすいのです。
先程自分の希望についてお話しましたが、将来的に結婚を見据えるなら「婚活向き」、モテたい・遊べる彼氏が欲しいなら「恋活向き」、とりあえず会いたいなら「デート向き」、自由な目的で使える「出会い系」と大まかに分けると4種類になります。
マッチングアプリ選びについて
現在数多くのマッチングアプリがあります。
アプリ一本で腰を据えて活動するのも良いですが、早くいい人に出会うのにいちばん簡単な方法は複数のアプリを使うことです。
出会いのチャンスが増える程、お相手探しが有利になります。
「女性は基本無料」のアプリも多いので、手間はかかりますが複数登録しておいて損はありません。
早速目的別にオススメのアプリをいくつかご紹介しますね。
恋活したい人向けのアプリ
- Pairs(ペアーズ):1500万人・細かい条件や共通の趣味で検索可・女性無料
- tapple(タップル):1500万人・カジュアルに会える・20代向き・女性無料
- with(ウィズ):570万人・相性や価値観マッチング・女性無料
- Omiai(お見合い):800万人・真面目な恋愛・無料で身バレ防止あり・女性無料
恋活とは異性との出会いを求める活動のことです。
結婚する・しないに関係なく、恋愛相手を見つけることが目的ですので、活動しているユーザーが多い・恋愛目的で使う方が多い場所を選ぶと良いでしょう。
女性は無料のアプリが多いので、恋活するなら2~3箇所登録しておいても良いと思います。
婚活したい人向けのアプリ
- ゼクシイ縁結び:140万人・婚活サポートあり・AI紹介・4,378円/月
- marrish(マリッシュ) :600万人・真面目な恋愛・再婚応援・アプリ内で無料通話可能・女性無料
- match(マッチドットコム):187万人・1年以内の結婚目標・LGBTQの方・AI紹介・4,490円/月
- ブライダルネット:人数非公開・担当カウンセラーあり・3,980円/月
- youbride(ユーブライド):220万人・結婚に関するプロフ項目が細かい・男女:4,300円/月
- CoupLink(カップリンク):人数非公開・街コンと連携している・マッチング前ビデオ通話あり・女性無料
婚活とは、異性との出会いの先に結婚を見据えた活動のことです。
結婚相手をみつけることが目的ですので、真剣度の高い場所を選んだ方が良いです。
独身証明を提出している場所ですと既婚者を除外できますし、会費があるところですと真剣度の高い異性が多いので、真剣に結婚を考えるならやや面倒な手続きがある場所の方が安全です。
デートしたい人向けのアプリ
- dine(ダイン):人数非公開・マッチング後即日デート・女性無料
- いきなりデート:人数非公開・学歴審査あり・女性無料
- バチェラーデート:20万人・完全審査制・ハイスペ向き・週一デート保証・女性無料
- 東カレデート:3万人・デート前提の出会い・完全審査制・ハイスペ向き・月額6,500円
crossme(クロスミー)【現在はサービス終了】:75万人・すれ違いで近くにいる相手と会える・女性無料
今日デートしたい、とにかく会いたいと言う方はデート向きのアプリがおすすめです。
面倒なやり取りがなく、マッチングしたら即デートなので気軽に会いたい方はやってみて良いと思います。
友達が欲しい人向けのアプリ
- Tinder(ティンダー):・距離が近い人と出会える・18~20代中盤に人気・男女とも無料
- JOIN US(ジョイナス):現在地から近くにいる人を探す・飲み友探し向き・Facebookアカウント必須・女性無料
近場にいる人と会いやすく、同性とも会えるので、友達・飲み友づくりに向いています。
無料で気軽にできるのですが、どんな人が来るかはわからないので、やや警戒心を持って利用した方が良いと思います。
とにかく沢山のアプリがありますが、選ぶべきアプリは会員数が多めの所です。
また、複数登録しておくと自分に合ったアプリもわかってくるので合わない所で長々と活動しなくて良くなります。
案ずるより産むが易しとはよく言いますが、モヤモヤ考えている暇があるなら全部やってみるのもアリなのです。
プロフィール作り!
さて、使うべきアプリが決まり、目的も明確になったあなたは早速出会いを求めてプロフィールを作るところまで来ています。
プロフィールをつくる上での注意ポイントを掲載します。
写真は気合を入れて
マッチングアプリでの写真は物凄く重要です。
もはや男性は写真しか見ていないと言っても過言ではありません。
どんなに綺麗事を並べても、90%くらいは見た目ですべてが決まっています。
とは言っても、モデルさんのように自分を改造まではしなくて良いです。
どちらかというと頭のてっぺんからつま先までビシッとスキがなくキメキメな女性よりは、親しみやすく愛嬌のある笑顔でナチュラルな女性が好まれる傾向にあります。
写真が良ければデート決まるんでしょ?と思って写真を加工しまくって女優さんのようになっても実際に会ったら別人…という感じでは二度目のデートに繋がりません。
ある程度までの加工はOKですが、度が過ぎた加工は絶対におすすめしません。
男性ウケがいい写真の要件をいくつか書き出しますね。
- 笑顔で表情がわかりやすい
- 明度が明るめの写真
- 女性らしい服装
- 清潔感のあるメイク・ヘアスタイル
- 自撮り以外の写真
- 一人で写っている写真
- 顔・体型がはっきりわかるような写真
- 背景がナチュラルで明るい写真
メイン写真は上記要件を満たした物を使ったほうが良いです。
サブ写真はカフェでお茶しているところやレジャーで楽しんでいるところなどの、いつものあなたの人柄がにじみ出るような物をチョイスすると良いです。
プロフィール文章は丁寧に
その辺に転がっているコピペ文章では「ああ、またコピペね」とか、「業者かも」と思われてしまうかもしれません。
上手でなくても自分の言葉で自分についてPRしている方が読んでいる側も「会ってみたいな」と思いますよね。
プロフィール文章で気にしてみると良い項目をいくつか書き出しますね。
- 敬語を使う
- 最初に挨拶を入れる
- 文字数は250~400文字くらい
- 前向きな事を書く
- 共通点が見つけやすいワードを入れておく
PRに入れておくと良い情報も書き出します。
- 仕事について
- 趣味
- 休日の過ごし方
- 好きな食べ物や行ってみたい場所など
上記を気をつけつつ、PRを書いて頂ければ良い印象を持って貰えたり、会った時に話題に困らなかったりします。
趣味などは男性も話しやすいような物も書いておくと身近に感じて貰えて良い印象になります。
活動開始!気になる人が居た!
マッチングアプリには大きい注意点があります。
それは、自分も簡単に登録できたように、相手も簡単に登録できる所です。
誠実な異性も登録していますが、どの人が本当の事を言っているのかはわからないですよね。
なのでなんでも素直に鵜呑みにせず少し疑うことも大事です。
マッチングアプリで連絡を取り始めた相手が本当に独身なのか、業者ではないか、という見極めは本当に大事です。
なので、なんでも言うことをホイホイ聞かず、何度か人目のある昼間の喫茶店などで会って人柄を見極めてから関係を深めて行ってくださいね。
さいごに
ここまで色々書いて来ましたが、いい出会いを探す!という気持ちを持ったあなたは本当に素晴らしいです!
その気持ちを忘れず、あなたの理想のお相手が見つかるまでは少し大変かもしれませんが、ひと頑張りして頂ければ嬉しいです。
ちょっと頑張りすぎて疲れてしまった…という時にはプロの婚活カウンセラーに話を聞いてもらうだけでも元気が出てきますよ。
ホワイトマリッジでは、水曜以外は無料で個別婚活相談会を開催しているので、婚活・恋活で悩んでしまった時にはいつでもお気軽にご利用くださいね。
【ホワイトマリッジの無料婚活相談会】
11~19時の間のお好きな時間でご予約可能です!
お電話またはWEBからご連絡下さいませ!
電話:0570-085999
https://www.whitemarriage.jp/contact/
他のマッチングアプリカテゴリの記事は…
こちらから!→https://whitekey.co.jp/wp/tag/matchingapplication/
記事:ホワイトマリッジ佐藤